厄年とは、特に災難が多いとされている年齢のことです。厄年の起源はかなり古く、その年の始めには厄払いを行うなどして、その年を無事に乗り越えることを祈る習慣があります。
厄年は、日本などで厄災が多く降りかかるとされる年齢である。科学的な根拠は不確かで、陰陽道由来とされるものの出典は曖昧である。平安時代の書物には見られ、旧来から根強く信じられている風習である。
Wikipediaより
1982年生まれ(昭和57年生まれ)の男性・女性の厄年はいつ・何歳?
補足説明
- 満年齢とは、日常的に年齢を答えたり記入している年齢です。(自分が生まれてから何年経過したかを表す年齢)
- 数え年とは、生まれた年を1歳として、年を越すたびに1歳加えて数える年齢です。(七五三や厄年で使う年齢)
1982年生まれ(昭和57年生まれ)の女性の厄年
西暦(和暦) | 厄年 | 年齢(満年齢) | 年齢(数え年) |
---|---|---|---|
1999年(平成11年) | 前厄(まえやく) | 17歳 | 18歳 |
2000年(平成12年) | 本厄(ほんやく) | 18歳 | 19歳 |
2001年(平成13年) | 後厄(あとやく) | 19歳 | 20歳 |
2013年(平成25年) | 前厄(まえやく) | 31歳 | 32歳 |
2014年(平成26年) | 本厄(ほんやく) | 32歳 | 33歳 |
2015年(平成27年) | 後厄(あとやく) | 33歳 | 34歳 |
2017年(平成29年) | 前厄(まえやく) | 35歳 | 36歳 |
2018年(平成30年) | 本厄(ほんやく) | 36歳 | 37歳 |
2019年(平成31年) | 後厄(あとやく) | 37歳 | 38歳 |
2041年(令和23年) | 前厄(まえやく) | 59歳 | 60歳 |
2042年(令和24年) | 本厄(ほんやく) | 60歳 | 61歳 |
2043年(令和25年) | 後厄(あとやく) | 61歳 | 62歳 |
1982年生まれ(昭和57年生まれ)の男性の厄年
西暦(和暦) | 厄年 | 年齢(満年齢) | 年齢 (数え年) |
---|---|---|---|
2005年(平成17年) | 前厄(まえやく) | 23歳 | 24歳 |
2006年(平成18年) | 本厄(ほんやく) | 24歳 | 25歳 |
2007年(平成19年) | 後厄(あとやく) | 25歳 | 26歳 |
2022年(令和4年) | 前厄(まえやく) | 40歳 | 41歳 |
2023年(令和5年) | 本厄(ほんやく) | 41歳 | 42歳 |
2024年(令和6年) | 後厄(あとやく) | 42歳 | 43歳 |
2041年(令和23年) | 前厄(まえやく) | 59歳 | 60歳 |
2042年(令和24年) | 本厄(ほんやく) | 60歳 | 61歳 |
2043年(令和25年) | 後厄(あとやく) | 61歳 | 62歳 |