1982年生まれの懐かしいもの・流行り【おもちゃ・ゲーム】
ドライビングターボ(1983年)
自宅でスーパーカーをバーチャル体験できるドライビングターボ。
シルバニアファミリー(1985年)
シルバニアファミリーは1985年に、日本のエポック社より、お家と11種類の家具、9種類のファミリーのラインナップとともに誕生しました。
ガブッチョ(1985年)
ガブッチョは魚つりゲームの決定版です。口をパクパクしたなまいきガブッチョをつりあげるゲームです。
フラワーロック(1988年)
フラワーロック (FLOWER ROCK) は、タカラ(現タカラトミー)が販売していたおもちゃです。周辺で音が鳴ると、それに反応して本体があたかも踊るように動く仕掛けになってます。
チョロQ
チョロQ(チョロキュー)は、タカラトミー(旧・タカラ)社が販売したおもちゃのミニカーです。3~4cmほどの大きさで、ぜんまい駆動で走らせることができます。名前の由来はチョロチョロ走るキュートな車というところから来ています。
1982年生まれの懐かしいもの・流行り【お菓子】
ねるねるねるね(1984年)
ねるねるねるねは、1986年にクラシエフーズ(旧カネボウフーズ・ベルフーズ)から発売されたお菓子です。化学の実験のような手順で自分でお菓子を作る楽しさや、お菓子を作る過程でねるねるねるねの色が変わる点などが子供の心をつかみました。
ビックリマンチョコ(1985年)
ビックリマンチョコは1977年(昭和52年)に株式会社ロッテから発売されたチョコレート菓子です。「ビックリ」するシールをおまけとして封入した商品です。1985年に10代目となる「悪魔VS天使シール入り!」が発売され、一大ブームとなりました。
ぬ~ぼ~(1988年)
ぬ~ぼ~は、森永製菓が販売していた最中生地ではさんだチョコレートのお菓子です。
1982年生まれの中学・高校で流行った歌・ヒット曲
1982年生まれの中学・高校で流行った歌・ヒット曲
- 硝子の少年(Kinki Kids):Kinki KidsのCDデビュー曲です。
- LOVEマシーン(モーニング娘):モーニング娘が9人になって初めでのシングル曲
- タイミング(BLACK BISCUITS):「ウリナリ」の挿入歌。
- だんご三兄弟(速水けんたろう・茂森あゆみ):第41回日本レコード大賞特別賞受賞曲
- 名もなき詩(Mr.Children):ドラマ[ピュア」主題歌
- 空も飛べるはず(スピッツ):ドラマ「白線流し」主題歌
1982年生まれの中学・高校で流行った歌・ヒット曲(アニメ)
- おどるポンポコリン(B.B.クイーンズ):アニメ「ちびまるこちゃん」主題歌
- CHA-LA HEAD-CHA-LA(影山ヒロノブ):アニメ「ドラゴンボールZ 」主題歌
- ムーンライト伝説(DALI):アニメ「美少女戦士セーラームーン)主題歌
- 世界が終るまでは…(WANDS):アニメ「スラムダンク」エンディング曲